ソルビファイ株式会社

最終更新日:
要件定義を的確、迅速に 生成AI搭載のプロジェクト管理ツール「ソルビファイ」
国内ITサービス市場は7兆円規模であり、年平均6%程で成長している。ところが、システム開発の目標達成率は低迷している。このシステム開発失敗の最大の要因は「ユーザー企業が要件をまとめられない」「ベンダー企業が要件を理解できない」といった上流工程の要件定義にある。その要件定義で失敗しないための生成AIツールが【SolvifAI(ソルビファイ)】だ。
要件定義ではユーザー企業とベンダー企業が緊密に連携して複雑な業務やシステム要件を文書化する必要がある。しかし、ビジネス環境の複雑化とシステム影響範囲の拡大、担当者のスキルや時間の制約などが重なり、要件の考慮漏れが多発。これにより、仕様変更に伴う開発遅延やコスト超過が繰り返されてきた。さらに、従来は要件定義を支援するツールが十分になかったため、人手依存による失敗が後を絶たなかった。
ところが、【SolvifAI】の【成果物生成AI】は、AIが要求ヒアリング会などの議事録を自動生成し、要求を構造化して整理。その際、ユーザーが入力した企業情報やプロジェクト目的を踏まえて要求の抜け漏れの可能性を指摘し、重要度や開発コストを加味してスコアリングすることで優先順位を可視化できる。さらに既存の業務・システム情報と照合しながら要件定義書のドラフトを自動作成し、短時間で網羅性の高い要件定義書を完成させることが可能だ。
同ツールは、要件定義の実務を担ってきたコンサルタントやAI専門家により開発されていることもあり、IT現場で陥りがちなボトムアップ思考による考慮漏れや生成AIのハルシネーションリスクを抑えるための機能群を実装しており、品質面で信頼性を高めているのも大きな特徴である。
企業が競争力を強化していくには、経営戦略と現場の要求、技術仕様を的確に結びつけたシステムを、いかに迅速に導入できるかが重要となる。要件定義が一層複雑化する中、ユーザー企業・ベンダー企業の双方で、今後欠かせないツールとして益々注目度が高まっていくだろう。
EdgeTech+ West 2025出展
会期:7月24日(木)・25日(金)
会場:グランフロント大阪 北館 B2F コングレコンベンションセンター
小間番号:B–P08
ニュース一覧
-
更新
基本情報
企業名 | ソルビファイ株式会社 |
---|---|
設立 | 2023年9月 |
連絡先 | 〒107-0062 東京都港区南⻘⼭3丁⽬1番36号 ⻘山丸竹ビル6F |
ウェブサイト | https://solvifai.jp/ |
製品情報
-
2025.07.17更新
ソルビファイ株式会社 へのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
KJC Biz経由で問い合わせる
電話でのお問い合わせ:フリーダイヤル0120-220055
※お電話の際はお問い合わせ番号をお伝えください
問い合わせ番号:N-0020745
受付時間:平日10:00~18:00
FAXでのお問い合わせ:FAX 03-3364-5523
受付時間:24時間365日